【2019年1月】google アドセンス合格に記事数は関係無い

雑記

google アドセンス合格に記事数は関係無いと思います。勿論1記事も書いてなければダメだと思いますが、記事を沢山書いてもユーザーにとって魅力の無い記事ではダメ「問題は中身」です。

スポンサーリンク

Googleアドセンスとは

GoogleアドセンスとはGoogleが提携しているコンテンツと連動した広告を
サイト内に貼り付けることで、閲覧者がこの広告をクリックした時に報酬が発生する
クリック報酬型の広告です。

広告の貼り付け位置などを工夫する事により、報酬がUPするらしいですが、まだ理解していません。

重要なのは記事数より内容

アドセンス合格は記事件数ではありません。(3記事で合格している人も居る)
重要なのはユーザーにとって需要と価値のあるブログである事。

ブログの作り方

  1. 目次を作る
    ユーザーが見やすくするため「見出し2」「見出し4」「段落」を使い分け目次を作る。
    中には、結論だけ知りたい方も居られるので目次2辺りで結論を出す事も重要。
  2. 見やすいブログにする
    目次の「見出し2」に色付けし目次別にする事で見やすくする。
  3. カテゴリーの適正化
    特化型ブログなら、カテゴリーの区別は比較的簡単だと思いますが、雑記型ブログは細かく部類するか、適正を吟味する必要があると思います。
    私のブログは見ての通り自転車ブログの特化型なので比較的簡単でした。
  4. ブログ内容
    上にも書きましたが、ユーザーにとって需要と価値のあるブログである事が重要であるため、日記ブログみたいな内容ですと、ブログを書いている個人の話して終わってしまうので、ユーザーにとって魅力の無い記事になってしまうのでNGです。
    書き方としては、例えば何処かに出かけた場合。
    何故そこに行ったのか?そこには何が有るのか?それは何なのか?などユーザーにとって役に立つ内容で書く事。

重要なのは記事数より内容とか言いながら、私は心配症なので以上4つに注意しながら、10記事書いてアドセンス申請しました。

文字数について

文字数は一般的に2000文字から3000文字と言われていますが、正直なれない文章作りで2000文字は、かなり大変です。
全ての記事を2000文字書く必要はありませんが最低でも1000文字は超える様に書きましょう。
はっきり言って1000文字に満たない記事は、やっつけ仕事に見えてしまいます。

記事以外に必ずやっとく事

Googleサーチコンソール登録

サーチコンソールからクロール→Fetch as Googleと進むとURLを入れる欄が有るので、ドメインから後ろを入力します。
次にインデックス登録をリクエストします。
この作業は以下のためです。
クロール:クローラーというロボットが自分のホームページをまんべんなく調べ尽くすこと
インデックス:その情報を元にGoogle のサーバーに登録されることGoogleアナリティクス登録
これにより的確なSEO対策が行えるのです。

プライバシポリシー

プライバシーポリシーの意味は他の方が多く書いていますので割愛します。
ただ必要な物らしいので作成しました。といっても世の中、便利な時代なのでググるとコピペでOKと出て来ます。

プロフィール

これは、ユーザーが共感出来る内容の記事で良いと思います。
あまり細かく書く必要はありません。

お問い合わせ

単純に連絡先ですね。(コメント欄を作成する)

申請までの流れ

2018年12月12日 サーバー契約・独自ドメイン取得
12月15日 初記事を公開
12月15日 2記事目公開
12月16日 3記事目公開
12月18日 4記事目公開
12月20日 5記事目公開
12月23日 6記事目公開
12月26日 7記事目公開
12月29日 8記事目公開
12月30日 9記事目公開
12月31日 10目記事公開

以上10記事でアドセンス申請しました。

googleアドセンス申請

本当は年明けに申請しようと思っていましたが、
気が変わり2018年12月31日大晦日の晩に申請しました。

申請中にした事

2019年01月02日:11記事目公開のみです。

Googleアナリティクス登録

これは私もよく理解出来てないので、どの様に運営するのか解りませんが、1日何人ブログに訪れているか、どのブログを見ているかなど色々チェックが出来ます。
何ページ見られたとかも解る所です。
ここは、ゆっくり覚えて行くしかありません。

Google アドセンス合格

2019年01月03日
おめでとう!
とメールが届き無事合格出来ました。

まとめ

訪れてくれる人は、何かを探して辿り着いた人なんので、記事に共感を持てるか、ためになるか、参考になるか、などが重要であり、記事数では無いと思います。
詳しい事は解りませんが以上の内容で無事合格しました。

 

コメント