ビワイチ2日目後半は、瀬田唐橋から北上し米原まで。途中琵琶湖サイクリストの聖地や、商人の町近江八幡市新町、そして今回のメインとしていた彦根城を観光するルートでしたが、まだ新型コロナウイルス感染者(3月7日現在)が出てない滋賀県にも影響が出てました。
琵琶湖サイクリストの聖地
琵琶湖サイクリストの聖地へ来て解ったのですが、ビワイチのスタート&ゴールがここなんですね。湖畔対面には大きな駐車場も整備され、自動車で来られる人達には良い環境です。ですが東京から電車で来る場合、乗り換えが1回増えてしまうのでちょっと面倒かな、と思うのは私だけかも。なんせ今回は青春18きっぷで来たので米原駅まで6回も乗り換えて来ましたから。
近江八幡 新町通りの街並み
琵琶湖さざなみ街道からJR近江八幡駅方面へ約2kmほど入ると新町という、国の重要伝統的建造物保存地域とされている古い街並みが見られます。ここは江戸時代末期から明治にかけて建築された商家が整然と残る町で、近江商人のふるさととしてその保存運動が展開されています。
本当はここでお昼ご飯でも食べようと思っていたのですが、この後に控えている彦根城までの時間が無く食事どころか、ゆっくり見て回ることも出来ず、サ〜っと見て先へと進んでしまったので詳細については下のリンク先をご覧ください。
西側に旧西川庄六(しょうろく)宅、森五郎兵衛(ごろべえ)宅、3丁目の京街道筋には旧伴庄右衛門宅などがあります。旧西川利右衛門宅は、町内屈指の八幡商人居宅で、新町通りの町並み景観のもっとも重要な一翼をになっています。もと西村太郎右衛門の屋敷跡にある近江八幡市立資料館には、水郷地帯の農機具・生産器具や古文書などが展示されています。
八幡商人は、近江商人の中でも最も早い時期に活動し、海外進出を果たしたのもこの地の出身者でした。江戸出店も最も早く、特に西川甚五郎、西川庄六、伴伝兵衛、森五郎兵衞等の八幡商人が活躍しました。新町界隈には、彼らの住居がまとまってよく残っており、景観だけではなく、史跡としても重要なものです。
出典:滋賀 びわ湖観光情報
彦根城 「大手門橋から大手門」へ
今回のビワイチで絶対に外せない彦根城到着は午後3時半すぎ。本来なら観光客で賑わうはずの夢京橋キャッスルロードは人気もまばら、中には新型コロナウイルス感染対策のためか、お店を閉じている所も。そんな状況でも京橋口へ向かうとパンフレットを持った人に声を掛けられ、「新型コロナウイルス感染対策のため天守閣には入れませんが、それでも宜しいですか?料金も変わらず800円です。」と実際に料金を支払う大手門事務所より手前で教えてくれました。それでもお城は近くまで行かないと全貌を見る事が出来ないので、大手門事務所まで行き800円を支払い先へと進みました。
金亀山地蔵尊脇の階段
大手門事務所から金亀山地蔵尊を右下見て大手門へと登る石階段が妙に不揃いですが、これは戦で相手兵士が登り難くするため、わざと不揃いにしたそうで、実際登ってみると不均一な事が分かります。
天秤櫓 (てんびんやぐら)へと向かう廊下橋
不揃いな石階段を登り切った左側に天秤櫓があります。この天秤櫓へ向かうのは廊下橋渡るのですが、この橋は戦の時、相手兵士が渡る前に崩れる様設計されていると聞いていたので、どこをどうすれば崩れるのか暫く眺めていましたが、さっぱり解りませんでした。
ハリボテひこにゃんのお願い
いくつかの見所をパスして、いよいよ彦根城へ到着すると、そこにハリボテこにゃんが迎えてくれました。ハリボテひこにゃんは、こう言ってます。「ご来城の皆さまへ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、ひこにゃんの1日3会の登場については、2月27日(木)15:00の登場から3月31日(火)まで、登場を見合わせることとさせていただきます。※今後、国内における感染の状況に応じて登場中止の期間を見直す事があります。ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ありません。彦根市」
私が行った3月7日は、滋賀県での感染者数0人でしたが、現在は数名の感染者が出ているそうで、ひこにゃん再登場が何時になるのか解りませんね。
天守閣に登れず
彦根城は、姫路城、松本城、犬山城、松江城とともに国宝に指定されているお城です。
天守をはじめ、重要文化財の各櫓、下屋敷の庭園である玄宮園、内堀・中堀などが当時の姿を留めています。全国的に見てもきわめて保存状態の良いお城だそうです。
まとめ
今回初めて、青春18きっぷを使い中央本線、中央西線、東海道線と乗り継ぎ片道8時間の移動で、東京八王子の高尾駅から滋賀県米原駅まで行きましたが、都心の満員電車と違い、空席が多く写真の様な状態が目立ち、大きな輪行袋を持っての輪行でも全く苦にもならず、100%座れ自転車も目の行き届く座席の裏側へ括り付けられ快適でした。ビワイチは200kmなので本来なら、観光時間を含めても1泊2日で十分ですが、移動に片道8時間掛けるとどうしても2泊3日になってしまいますが、これも有りかと思います。
コメント