ロードバイク

ロードバイク

ソメイヨシノが2kmに渡っり250本も咲き誇る都幾川桜堤でも…

先週末ロードバイクで桜が有名な都幾川桜堤へ行って来ました。ただ1週間遅かったかな。 先々週に栃木県の真岡鐡道沿線サイクリングに行ったけど、こっちはまだ5分咲きだったから完全に順番を間違えた。 都幾川桜堤 都幾川桜堤は、名前の通...
ロードバイクグッズレビュー

本当にフィットしたアジアンフィットKPLUS「 NOVA」 ヘルメットをレビュー。

先日台湾ブランドのKPLUS「NOVA」ヘルメットを購入しました。KPLUSのブランドコンセプトは「ファッション」「クオリティ」「アジアンフィット」の3つを掲げ、サイクリストに欠かせない重要なアクセサリーと位置付けています。そんな台湾が産ん...
ロードバイクグッズレビュー

尖らずお洒落でキノコにならないKPLUS NOVAヘルメットを買った話。

昨年からブロンプトン通勤に切り替え、気付けば年間走行距離でロードバイクを上回り、ブロンプトンがメインとなりつつある昨今、ブロンプトンにもロードバイクにも合う、尖らずおしゃれなヘルメットを探し求め見つけたKPLUS(ケープラス)NOVAを購入...
ロードバイク

ロードバイク和田峠の帰り道でのんびりコーヒータイム

今日は、お昼過ぎから雨予報だったからサクッと和田峠へ。その和田峠からの帰り道、ちょっと走り足りないので、久々に北浅川恩方マス釣場の反対側から登る力石峠へ行ってみると、「喫茶森の中ランペット」と書かれた看板があり行ってみました。 喫茶森の中...
ロードバイク

ロードバイクで行く日本一の林道峠、標高2365mの大弛峠

国道として日本一高い所を走る標高2172m「志賀草津高原ルート」292号線。そして一般車両は走れませんが自転車なら走れる本当に日本一高い所を走る標高2716mの乗鞍エコーライン。そして林道で日本一高い所を走るのが、山梨県営「林道川上牧丘線」...
ロードバイクグッズレビュー

ロードバイク用バッグの問題あれこれ

趣味で乗っているロードバイクは今年で17年目。ふと部屋の壁に掛かっているバッグが増えている事に気付きました。サドルバッグから始まり、だんだん用途に合ったバッグを揃え、実際に使用して、あ~そうなんだって事もあったので、気付いた問題点をあげてみ...
ロードバイクグッズレビュー

巷で人気No1タイヤ【コンチネンタルGP5000】を買った話。

前モデルであるコンチネンタルGP4000に比べ乗り味がマイルドになり、疲れにくくなったと、巷で圧倒的人気を誇るコンチネンタルGRANDPRIX5000を買ってみました。GP4000シリーズは4000s2を含め2回使用しましたが、硬いためか振...
ロードバイク

志賀草津高原ルート 圧巻!雪の回廊ヒルクライム

前々から行きたいと思っていた志賀草津高原ルート。何気なく調べたら今年(令和3年)は4月23日午前10時に冬季閉鎖解除。そして草津白根山(湯釜)の噴火警戒レベルは2から1になり、火口周辺規制も解除され全面通行可能との情報を入手。しかし25日か...
ロードバイク

奥多摩湖の先にひっそりと佇む激坂今川峠

東京でヒルクライムと言えば奥多摩周遊道路。週末ともなればヒルクライムレースのトレーニングにと、多くのクライマーが都民の森を目指し駆け上がります。しかし比較的単調な坂は飽きてしまう事も。そんな時にはスパイスの効いた激坂今川峠とのセットがおすす...
ロードバイク

神奈川県屈指の激坂 大野山ヒルクライムに行って来たよ。

神奈川県でヒルクライムと言えば、言わずと知れたヤビツ峠ですね。週末ともなれば多くのヒルクライマーで賑わう峠ですが、神奈川県には、もう一つ激坂で有名な大野山があります。そんな大野山は、綺麗に整備された道路が延々と続く登り一辺倒のヤビツ峠とは全...