前モデルであるコンチネンタルGP4000に比べ乗り味がマイルドになり、疲れにくくなったと、巷で圧倒的人気を誇るコンチネンタルGRANDPRIX5000を買ってみました。GP4000シリーズは4000s2を含め2回使用しましたが、硬いためか振動を拾いお世辞にも乗り心地が良いとは言えず疲れるタイヤでしたが、はたして5000の乗り味は変化したのか。
コンチネンタルGRANDPRIX5000 25C 辛口評価
いきなりですが私はコンチネンタルタイヤは好きではありませんでした。理由はタイヤが硬いのか路面からの突き上げがきつく疲れる事、サイドカットパンクしやすい事、そしてタイヤが嵌めにくい事でした。そのためここ数年は乗り心地の良いパナレーサーRACE A EVO3やRACE C EVO3を履き続けていました。しかし昨年ホイールを変えパナレーサーRACE A EVO3を付け替えたら乗り心地が著しく低下しました。原因はたぶんリム幅15mmから18mmになった事だと思います。これまで信頼していたパナレーサータイヤでしたが、またパナレーサーを買う気ならず、巷で人気No1と言われるコンチネンタルGRANDPRIX5000タイヤの購入に至りました。
コンチネンタルGP5000は進行方向がある事を忘れずに。
コンチネンタルタイヤは基本進行方向の指示がある様です。先日ブロンプトンのタイヤローテーションをしましたが、同様に進行方向があり間違えない様ローテーションしました。GP5000のタイヤを良く見るとROTATION➡MADE IN GERMANと書いてありますね。➡が進行方向へ来るように取り付けます。
コンチネンタルGRANDPRIX5000タイヤは素手で嵌められない。
結論を言うと素手で嵌めるのは無理でした。パナレーサーのタイヤは素手で簡単に嵌められましたが、コンチネンタルGP5000は無理でした。力持ちさんなら嵌められるのかもですが、自分はどう頑張っても残り20cm位が嵌められずタイヤレバー2本で嵌めました。
これは正直マイナス評価ですね。タイヤレバーを使うチューブを噛んでしまいパンクされるリスクがあるし、何より作業時間が長くなってしまいます。
25Cタイヤ エアー圧6.5BARで26mm
軽快さより乗り心地を重視するためエアー圧を推奨値の最低6.5BARにしたところタイヤ幅は26mmでした。これはリム幅が18mmである事による物でパナレーサーのEVOシリーズも大体同じくらいだったと思います。なのでこの時点でエアーボリュームは同等とまだ期待は出来ませんね。
コンチネンタルGRANDPRIX5000の性能向上に期待
私が1番タイヤに要求するのは乗り心地です。乗り心地を要求するならコンチネンタルタイヤはやめとけって声が聞こえて来そうですが、どうやら5000になり乗り心地が向上したようです。それを示すのが写真左上にあるACTIVE COMFORT TEVHNOLGYと言う物。これによりケーシングの製法を見直す事で、よりしなやかな乗り心地と軽さを実現、走行時の振動吸収性に優れ、ライディングの疲労を軽減だそうでこれに期待して購入しました。
それ以外にも転がり抵抗や耐パンク性能の向上、また5gの軽量化などと進化していますが、これは数値上の事で実際に体感出来るかはかなり難しいと思います。
TEST走行で時坂峠へ
早速TEST走行して来ました。今日の天気は曇りのち雨なのでササッと済ませるため時坂峠まで行って来ましたので、簡単にインプレッションを言うとコンチネンタルGP5000は平地番長ですね。綺麗な路面では本当に転がり性能が高くスゥーと滑る様に走ってくれます。ただこの感覚は4000の頃から感じていた物なので向上したのかまでは体感出来ません。では峠はどうだったのかと言うと数値上でパナレーサーRACE A EVO3より15gほど軽いだけなので、正直大差無い気がしました。もっとも路面を噛む様に進むRACE A EVO3と、低速でも転がり抵抗の低さを感じるGP5000の違いくらいでした。ただ一つ言えるのは目的の峠下まではGP5000の方が乗り心地も良く楽でした。
巷で人気No1である理由は、やはり転がり抵抗性能が高く楽に速く走れる事なんだと思います。ただ個人的に長距離はあまり向かない気がします。
WiggleでコンチネンタルGP5000購入。
因みに今回Wiggleで購入しました。5月22日にポチリましたがコロナの影響もあるのか、到着は約2週間後の6月4日でした。タイヤは2本で\8.300と国内で買うより\3.000ほど安いのですが、\9.500以上購入しないと送料が無料にならないので、\1.200のボトルを購入し\9.500ピッタリで購入しました。
まとめ
コンチネンタルGP5000に替えて今回の目的である乗り心地はどうだったのかと言うと。わずかな差ですがパナレーサーRACE A VEO3より良いです。今日は雨が降りそう(小雨が降ってた)だったので、往復50kmと短い距離での評価なので、距離を伸ばした時どうなるかは分かりませんが、少なくともRACE A VEOよりは良いよ思いました。ただパナレーサーのRACEシリーズも現在はEVO4へと進化しているので、本来ならEVO4との比較をしたいところですが、そんな予算は無いので暫くGP5000で行こうと思います。
しかしタイヤを素手で嵌められないのは痛い。
コメント