ぐんまワンデー世界遺産パスで行くブロンプトン旅「その1」

ぐんまワンデー世界遺産パス ブロンプトン旅の軌跡

群馬県には一風変わったローカル線が2つある。1つは群馬県と栃木県の山岳を走る「わたらせ渓谷鐵道」で春は桜、秋は紅葉を楽しめると人気の路線。そしてもう1つ日本では数少ない自転車をまんま載せられる上毛電気鉄道。今回はこの2つのローカル線を楽しむため、「ぐんまワンデー世界遺産パス」でブロンプトン旅をしてみました。

スポンサーリンク

ぐんまワンデー世界遺産パスとは

「ぐんまワンデー世界遺産パス」のフリーエリア

ぐんまワンデー世界遺産パスとは、JR在来線、JR新幹線、その他会社線、JRバスが1日自由に乗り降り出来てしまうパス(切符)です。今回はこれを使用しJR在来線、わたらせ渓谷鐵道、上毛電気鉄道の3路線を使うルートの内、わたらせ渓谷鐵道沿線をブロンプトンで走りながら観光しょうと言う計画です。

ぐんまワンデー世界遺産パスの概要は以下の通り

  • 利用期間: 2020年4月1日(水)~9月30日(水)
  • 発売期間: 2020年3月22日(日)~9月30日(水)
  • 有効期間: 1日
  • 発売箇所: フリーエリア内の JR東日本の主な駅の指定席券売機、みどりの窓口、びゅうプラザ、主な旅行会社
  • フリーエリア:
    • JR線(高崎線 深谷~高崎、信越本線 高崎~横川、上越線 高崎~土合、吾妻線全線、両毛線全線、八高線 群馬藤岡~高崎、新幹線 高崎~安中榛名・上毛高原)
    • 上信電鉄線全線
    • 上毛電気鉄道線全線
    • 群馬県内の東武鉄道線(一部栃木県内の駅を含む)
    • わたらせ渓谷鐵道線(桐生~沢入,トロッコ列車は乗車不可)
    • ジェイアールバス関東 志賀草津高原線(長野原草津口駅~草津温泉バスターミナル間)
  • きっぷの効力:
    • フリーエリア内の普通列車(快速含む)に乗り放題
    • 在来線特急・グリーン車なども特急券・グリーン券を購入すれば乗車可能
    • 東武特急りょうもう号も特急券を購入すれば乗車可能
  • 価格: 2,240円(おとな),1,120円(こども)
    (出典)おトクなきっぷ:JR東日本

ぐんまワンデー世界遺産パスを購入する

ぐんまワンデー世界遺産パス「ぐんまワンデー世界遺産パス」をどこで購入するかですが、私は八王子駅を始発4:45の八高線に乗り高崎駅まで移動し、一旦改札を出て発券機の「お得な切符」から購入しました。本来であれば群馬藤岡駅から「ぐんまワンデー世界遺産パス」を利用出来るのですが、群馬藤岡駅では購入出来ないので、やむを得ないですね。

今回のブロンプトン旅は、2つのミッションをこなす事。その1つ目がわたらせ渓谷鐵道に乗り最終駅である間藤(まとう)駅で下車し、わたらせ渓谷鐵道沿線を走りながら観光するです。早速わたらせ渓谷鐵道の始発駅である桐生駅までJR両毛線で移動しますが、ここから「ぐんまワンデー世界遺産パス」を利用します。利用方法は駅員さんに「ぐんまワンデー世界遺産パス」へ日付印を押してもらい改札を通るだけ。そこから先の乗り換えはパスを見せるだけでOKです。

ぐんまワンデー世界遺産パスが使えるのは「沢入駅」まで

わたらせ渓谷鐵道

 

高崎駅からJR両毛線で桐生駅まで約50分の移動し、わたらせ渓谷鐵道の改札口に着きました。するとわたらせ渓谷鐵道はsuica,pasmoは使えませんのアナウンスがありました。もちろん「ぐんまワンデー世界遺産パス」は使えるはずですが小心者の自分は、確認のため「ぐんまワンデー世界遺産パス」が使用出来るのか駅員さんに尋ねたところ、使えるのは「沢入駅(そうりえき)までで、その先は別料金になります。」との事で理由は何も言われませんでしたが、沢入駅から先の利用不可は栃木県だからです。という事で別料金の370円が発生しました。

自転車は手荷物料金の徴収あり

わたらせ渓谷鐵道

沢入駅から先の別料金は、途中の駅で車掌さんが乗って来て徴収するシステムなので、その時に支払いましたが、車掌さんが車内をグルっと一周し終わり戻って来た時、輪行袋を見てこれは自転車ですかと聞かれ、そうですと答えると先ほどは気付きませんでしたが、自転車は手荷物料金が必要ですと290円徴収されました

ぐんまワンデー世界遺産パス

左が沢入駅から間藤までの追加料金370円です。よく見ると13日、沢入、間藤、300、70、に穴が開いてます。右は自転車の手荷物料金290円で、13日、桐生、間藤、200、90、に穴が開いてます。せっかく「ぐんまワンデー世界遺産パス」で安く行けると思っていたのに思わぬ出費でした。

わたらせ渓谷鐵道終着駅である間藤駅到着

間藤駅八王子駅始発4:45の八高線に乗り、両毛線、わたらせ渓谷鐵道と乗り継ぎ10:27ここ間藤駅に到着、なんと6時間弱の長旅でした。今回はこの長距離移動のため秘策としてfire HD8を購入しmazon primeで映画をダウンロードしておいたので、映画を見ながら悠々と移動できました。
さてここから先はわたらせ渓谷鐵道沿線の下り坂走りながら観光ライドです。

コメント