ブロンプトンで伊豆半島1周は楽じゃ無い。

ブロンプトン ブロンプトン旅の軌跡

ブロンプトンで伊豆半島1周は、茅ヶ崎からスタートして城ヶ崎海岸駅までの日帰りと、先日の城ヶ崎海岸駅から由比駅までの2泊3日、計4日間で走りましたが、高低差が多くブロンプトンにはかなりハードな道でした。

スポンサーリンク

国道1号線は良いが国道135号線はアップダウンが大きい

サザンビーチ

茅ヶ崎からのスタートだったので、しばらく国道1号線を走り小田原を過ぎたところで、国道13 5号線へ入り海岸線を走る良いイメージとは裏腹に、交通量が多く自転車が走るには少し狭い道幅に神経を使います。以前ロードバイクで来た時には心ないオートバイ乗りに「邪魔なんだよ」と罵声を浴びた事も。実際は道幅が狭く左端を走っていても車がなかなか追い越せないのが実情なんですが、オートバイ乗りには理解出来ないんですかね。まぁそんな事言っても前に進むしか無いので、出来るだけ安全な道をと、あえての山越えです。

安全第一なら交通量の少ない山越え

狭く危険な海沿いから山越えに入ると、道幅は狭いが交通量が圧倒的に少ないので安全です。勿論山越えなので、アップダウンがあり、途中これは名前こそ無いが明らかに峠だと言える道もありましたが、それでも海岸沿いより気楽に走れました。

伊豆半島走るなら明るいリアライトが必須

熱海を越えた辺りからはトンネルが連続します。しかも狭いトンネルにも関わらず路肩が無いところも、例え路肩があっても歩行者専用なのか、幅が狭く自転車で走るには危険過ぎます。そんな危険性の高いトンネルには超明るいテールライトが必須です。私は以前ロードバイクで河津の早咲き桜を見に行った事があり事前に知っていたのでシートポストに長めのテールライトを付けました。

南伊豆から西伊豆へは、事前に補給食確保すべし

下田から先石廊崎まではコンビニが数件、石廊崎からは山道へと入るためコンビニどころか商店すら在りませんし自販機もほぼ無く堂ヶ島まで走る事になるので、補給食は事前準備しておいた方が無難です。

西伊豆は峠がたくさん

土肥温泉から先30kmは、小さい峠が4つ在りブロンプトンにはかなり手強い道です。走っていると山の上にガードレール見え、あそこまで登るのかと思うと心折れます。しかしそんな酷道でも時折富士山が見えるポイントが有り、一息つけリフレッシュできたりもします。

まとめ

伊豆半島1周は、茅ヶ崎駅まで電車で移動したため、茅ヶ崎から始まり沼津まで約300kmを走りましたが、国道135号線は、正直かなり危険度高い道で、ブロンプトンでなくても神経を使う道です。また南伊豆から沼津までも、小さなアップダウンがいくつも有り、海岸線をイメージし計画を立てると思わぬ結果になってしまうので、計画は余裕を持って立てましょう。

コメント