何故か何度も来たくなるカスイチ(霞ヶ浦一周)。今回初めて輪行で来たので土浦駅スタートです。これまではフルコース126キロを何となく走ってましたが、3回目となる今回は、ブロンプトンでグルメライドをしようと、100キロのショートコースを設定しました。
ロンプトンで行く「カスイチ100キロ」グルメライド コース
最近よく使うJR東日本の「のんびりホリデーSuicaパス」で土浦まで移動です。このSuicaパス、かなりお得です。例えば八王子駅から土浦駅の運賃は、通常1,980円なので往復3.960円になりますが、このSuicaパスを利用した場合、1日フリーエリア内乗り降り自由で2,670円なので、1,290円もお得なんです。
土浦駅東口サイクルステーション
カスイチへ向かうため東口を出ると、階段下に「土浦駅東口サイクルステーション」在ります。今回はこちらを利用する事にしました。中には、サイクルラックにロッカー、更衣室、水場、ベンチなどが設置されてました。ここでブロンプトンを輪行袋から出し出発です。
人間魚雷「天回」一型実物大模型
土浦駅から約6キロ進むと「陸上自衛隊 土浦駐屯地」が在りその隣に「平和の広場」が在ります。
そこには、全長14.75mの「天回」一型実物大模型が展示されています。この魚雷は、太平洋戦争末期に日本海軍が開発した人間魚雷であり、日本軍最初の特攻専用兵器です。「天回」は、海軍保有の九三式酸素魚雷を人が乗って操縦できるように改造したもので、1944年11月から終戦まで、敵艦に体当たりを行う特攻作戦に使用されていました。今これを目の前にし、世界の状況を見ると色々と考えさせられます。
美浦村週末カフェ
ここ美浦村週末カフェは、週末と名が付くだけあり週末のみの営業です。今回はキッチンカー目当てで寄ってみようとしましたが、この日は営業中とある物のキッチンカー来ておらず、何も食べれず残念でした。
このお店の少し手前に「うなぎバーガー」が食べれる、「とみた家」と言うお店らしいのですが、風よけにさせてもらったローディーに付いて走っていたら通り過ぎてしまいました。また機会あれば行ってみたいですね。
洋食屋 marchu (まるちゅう)のオムライス
駅から約51.5キロ地点に在る「洋食屋 marchu (まるちゅう)」でランチを食べる事にしました。
このお店、サイクリストに人気のようですが、サイクリストより地元マダムにも人気のようです。
ランチメニューのオムライスセットです。
サラダに飲み物は、メニューより選ぶ(アイスコーヒー)が付きます。
ソースはデミグラスソースとホワイトソースから選べるそうですが、デミグラスソースにしました。卵の外側は、わりとしっかり目で、内側はトロッとし、デミグラスソースと絡み美味しいです。
最後にデザートです。洋食屋さんなので、ちゃんどコースになってる事から地元マダムに人気なんでしょうね。
道の駅 たまつくりでメロンジェラートを食べる
「道の駅 たまつくり」では、食後のデザートにメロンソフトクリームを頂きました。
またここの特産品として、行方バーガーが有ります。バーガーは4種類。なめパックン、鯉パックン、豚パックン、鴨パックンと、バーガーと言わずパックンと言うらしいです。
今回は食後間もないのでパスしましたが、次回は食べてみたいと思います。
お芋屋さんの店 サンパタータで、さつま芋ソフトクリーム
「道の駅 たまつくり」でメロンソフトクリームを食べた後ですが、今度は、「サンパタータかすみがうら店」の さつま芋ソフトクリームを頂きました。
もちろんお芋屋さんなので、焼き芋も食べてみたいですが、まだお腹は減らず食べれませんでした。またショーケースにも、プリンやチーズケーキなどが、良心的価格で陳列されていたので、次回のカスイチは、時計回りにして、お腹が空いている状態で来たいと思います。
またご近所には、サンドウィッチで有名な「ムラタのサンドウィッチ」もあり、ここで朝食も有りですね。
更に焼き芋で有名な「蔵出し焼き芋かいつか かすみがうら本店」も比較的近いので、立て続けに3件行けば、もうお腹いっぱいになりそうです。
まとめ
今回はグルメライドとして、反時計回り100キロ「カスイチ」にして、しっかり休憩を取るため、ランチを「洋食屋 marchu (まるちゅう)」で取る事とし、オムライスを食べる事にしましたが、走ってみると、うなぎバーガーや行方バーガー、焼き芋、サンドウィッチなど多くを食べずして終わってしまったのが残念でした。次回は逆回りでランチは取らず食べれなかった物を食べたいと思います。
コメント