総武線千葉駅から5つ先の五井駅から、房総半島を縦断するふたつのレトロなローカル線、小湊鐵道といすみ鉄道を知っていますか。例年3月から4月上旬にかけ、桜と菜の花が見頃を迎える沿線をブロンプトンで走って来ました。
小湊鐵道からスタート
朝6:40の中央線に乗り、御茶ノ水で総武線に乗り換え9:01五井駅へ到着です。今日は天気予報で暖かくなると言ってましたが、既に暑くインナーを1枚脱いでのスタートです。9:00だと言うのにと並列されている小湊鐵道五井駅から出発です。
五井駅から上総鶴舞駅まで
五井駅を出ると、暫くは郊外を感じない何処にでもある風景で、なかなか思っていた景色に出会えず退屈していると、五井駅から4つ目の馬立駅を過ぎた辺りから沿線に菜の花がちらほらと。しかしちょっとイメージしていた密集度とは違い期待はずれ。それでも初めて見れたのでテンションは上がり気味。
そして進行方向を見るとまだ五分咲きまでも行かないが桜と菜の花のコラボが見れ更に期待が高まる。
暫く沿線を進むと線路脇にカメラマンを発見。そしてカメラの先を見るとそこには小さな建物とホームらしき物が、これはと思い暫く遠目に見ていると数名の観光客が来たので、もしや写真スポットなのかと期待しつつ待機していたら、来ました本日初の小湊鐵道電車。写真を撮り終わり駅へ向かうと上総鶴舞駅でした。
三里駅で少し早めのお昼
ここ里見駅は、線路両脇に菜の花、奥に桜が一度に見ることが出来観光客も多い駅です。菜の花は良い感じに咲いてましたが、桜の開花はもう2〜3日、満開までは後1週間くらいは掛かる雰囲気でした。
また駅の隣には大きい椅子が完備されている売店が有り、焼そば200円、いなり寿司3個で100円、そしてチバニアンからつけたネイミングのニアンもち4つで300円、まだ他にもありどれも良心的価格で売られています。そんな事もあり少し早いランチにしました。ニアンもちも気になりましたがさすがにもち4つは食べ過ぎだろうと諦めました。と言うより焼そばやめてニアンもち食べればよかった。
そうそう三里駅の1つ手前の高滝駅も本当は桜が綺麗な駅なんでしょうが、まだ咲いてませんでした。
石神菜の花畑
ここまで走ってきた道路「浄泉養老ライン」沿いに突然大きな駐車場が幾つも有り何処も満車。ふと見ると多くの人が同じ方向へと歩いて行くので付いていったら「石神菜の花畑」と言う所でした。どうやらここが小湊鐵道のメイン所なんですかね。ぱっと見既に200人位居て、私が行った時には良い撮影ポイントは無くこれが限界でした。電車が通り過ぎてから、ブロンプトンと菜の花の写真でも撮ろうかと菜の花畑の小道を押し歩くと、いっこうに動かない人が全体の4割「もちろん最前列を陣どる形」くらい居て、これでは良い写真を撮るのは難しいと諦めました。
養老渓谷 滝めぐりコース
石神菜の花畑のあと養老渓谷駅に寄ってみたら、足湯があったり自家製ジェラートが販売されていたりと休憩ポイントとして良いところだと思いました。それと観光用の看板が有り「養老渓谷の滝めぐりコース」を知り行ってみました。滝入り口の看板には滝までの距離が書かれ、最も遠い滝まで片道2kmなので大した事は無いのですが、ここまで来るのに思いのほかタイムロスしてしまったので、1番手前の栗又の滝だけ見る事にしました。
かなり急なスロープと階段を降り切り左へ曲がった先に栗又の滝が見え、正直見た瞬間あれっと思いました。滝って水がほぼ垂直に落ちて来る物だと思ってたので、この程度の落差と言うか勾配と言うか、なんとも表現が難しい微妙な滝です。それでも周りからは凄〜いと言う声が聞こえて来たので、立派な滝なんでしょう。
最終の大原駅に着いた時、房総半島縦断ルートで最も大変だったのが、養老渓谷駅からここ栗又の滝までの区間で栗又の滝手前2.8kmの所に8%の勾配が200〜300m位続く坂道が有り、これまで殆ど平坦だった道が強変した様にも思えました。
上総中野駅
ここ上総中野駅は、小湊鐵道からいすみ鐵道への乗り換える接続駅となってます。しかしこの駅接続駅なのに無人駅なんです、私は無人駅とかワンマン電車とかの利用経験が少ないので不思議でなりませんでしたが、多くの人が並んでいる先を見ていたら、車掌さん達が全ての仕事をこなしていたのを見て納得出来ました。
いすみ鉄道の電車は、菜の花と同じ色合いで絵になりますね。なんかやっと「スマホですが」良い写真が取れた様な気がします。
誰も居ない久我原駅
房総横断道路の後半は国道465号線を走るのですが、その道路からちょっと山方向へ曲がった先に、ひっそりと佇む駅こそが久我原駅。
しかし行ってみると誰一人とおらず寂しいか切りですが、おかげで良い写真が取れました。
絶対に撮りたい菜の花スポット
上総中川駅の少し先ある大野入口交差点には、トンネルから出てくるいすみ鉄道と菜の花が撮れるスポットがあります。斜面いっぱい咲いた菜の花と、その上を通過するいすみ鉄道を見上げる感じで撮影出来ます。また私が行った時には5人ほど待機していただけなので、カメラに人が入ってしまう事もなく綺麗な写真が取れます。ただ私は間に合わず撮り逃してしまいました。
いすみ鉄道に乗ってみた
新田野駅までやって来て、そろそろ郊外から市街地へと入り大原駅へと向かいますが、せっかくなのでいすみ鉄道に乗ってみる事にしました。しかしここからではまだ2駅残しているので、終点駅手前の西大原駅まで走りそこから乗ります。
ここでブロンプトンを輪行袋に入れ待つ事30分16:28の電車に乗り込みます。たった一駅ですが、ほぼ満員だったので、新型コロナウイルス感染の事を考えると正解だと思います。
大原駅到着とまとめ
左手に見える一駅だけ乗って来たいすみ鉄道の電車から、右手に見える外房線に乗り換え帰宅です。改めて小湊鐵道といすみ鉄道沿線沿いを走ってみて、結論はやっぱり1週間早すぎでした。しかし今週末の天気予報は雨模様なので、自転車で走るには桜の満開を狙うより天気優先なのでしかないですね。もし小湊鐵道といすみ鉄道を乗り継いで楽しむなら4月の第1週位まででしょうか。
コメント