ブロンプトンで行く志賀草津高原ルート 雪の回廊ヒルクライム

ブロンプトン旅の軌跡

毎年ゴールデンウイーク直前に開通する志賀草津高原ルート、しかも開通直後からゴールデンウイーク中まで見られる雪の回廊は圧巻。昨年はロードバイク志賀高原側から上がって来ましたが、今年は距離の短い草津側と言う事もありブロンプトンで登ってみました。

スポンサーリンク

志賀草津高原ルート【雪の回廊】とは

雪の回廊

雪の回廊が見られる志賀草津高原ルートは、長野県湯田中・渋温泉郷と群馬県草津温泉を結ぶ約41kmの山岳観光道路です。11月中旬から冬期閉鎖となり、4月下旬に解除されて再び開通します。そしてこの時期の楽しみが、草津側から登り雪の回廊を見た後1km先に在る国道最高地点碑(標高2,172m)まで登る獲得標高1,000mのヒルクライムです。

天狗山第一駐車場から雪の回廊と国道最高地点碑へ

最近JRの「おトクなきっぷ」でのサイクリングが多いのですが、今回は朝8時前後にスタートしたいと思い早朝3:30車へ乗り込み草津第一駐車場へ向かいました。昨今ガソリンの高騰もあり経費削減のため下道170kmを走り7:25に到着しましたが、駐車場は既に多くのローディーで賑わってました。

ゆっくり支度して8時頃スタートです。電光掲示板は24時間開通と書いてありました。
草津側「天狗山第一駐車場」から雪の回廊まで約17kmほどで行けます。また最大勾配も瞬間で10%程度と都民の森より楽そうなのでブロンプトンで登ってみました。

超危険区域 硫化水素ガス発生地点と熊出没注意!!

ここまで最大勾配は想定通りの10%、しかし最大の敵は勾配では無く、写真の看板に書かれている文字。硫化水素ガス発生地点につき立ち止まらにで下さい。熊出没注意!!とあります。

ここは早くクリアしないと危険とペダルを回すも、50x18Tでは、いくら頑張っても10%の勾配となれば、時速は7キロ台、ケイデンスは30rpm台、これでは熊が出たら絶対追い着かれ、襲われてしまいます。

とは言ってもペダルを回していれば進むわけで危険区域は無事通過しました。

遠くに見える連続コーナーを超えろ

危険区域の次は遠くに見える連続コーナーです。これね初心者の頃は、あんな遠くに道が在るの?なんて思ってましたが、長く自転車に乗っていると脳が麻痺して、見えるなら近いと思ってしまうんですよ。

と言う事でケイデンスとスピードは相変わらずですが景色を眺めながら淡々と進みます。

志賀草津高原ルート【雪の回廊】到着。

今年は雪が多く例年より壁が2m程高いそうですが、昨年の写真と比較した限り、そうは思えませんでしたが、

道路の反対側から撮った写真では、画面に空が入り切らなかったので昨年より高いようです。

国道最高地点碑(標高2,172m)へ

雪の回廊から約1km先に国道最高地点碑に到着です。普段ここで写真を撮るには順番待ち必須ですが、タイミングが良かったのか5分も待たず誰一人と入らない写真が取れました。

写真を撮り終え戻ろうとしたら、ご婦人から声をかけられこんな会話が。
ご婦人:こんな小さい自転車で来たのですか?
自分:はいそうです
ご婦人:アシスト付きですか?
自分:いいえ付いて無いです
ご婦人:変速だけですか?
自分:はい3速です
ご婦人:わ~凄い頑張って下さい
自分:はいありがとうございます

ブロンプトンでヒルクライムをしていると良く声をかけられたり、すれ違いざまにスゲ~なんて声も聞こえて来ますが、ブロンプトンが高性能なだけです。

志賀草津高原ルート 圧巻!雪の回廊ヒルクライム
前々から行きたいと思っていた志賀草津高原ルート。何気なく調べたら今年(令和3年)は4月23日午前10時に冬季閉鎖解除。そして草津白根山(湯釜)の噴火警戒レベルは2から1になり、火口周辺規制も解除され全面通行可能との情報を入手。しかし25日か...

まとめ

今回はブロンプトンで草津側から雪の回廊と国道最高地点碑までヒルクライムしてみました。雪の回廊は昨年より高く見ごたえ十分でしたが、雪壁が土埃のせいか茶色い所も見られ綺麗とは言い難いですが、回廊まので道中もこの時期にしか見れない景色を見る事が出来るのでお勧めです。

コメント