mouseノートパソコンを買った話

mouse 雑記

長年使っていたデスクトップパソコンの調子が悪くなったので、何か良いパソコンはないものかと探していたら、最近マツコ・デラックスとホラン千秋が初共演する新CMで、知名度を上げて来たmouseコンピューターに辿り着き、国産でBTOが出来コスパも高いノートパソコンを購入。

スポンサーリンク

mouseコンピューターとは

mouseコンピューターとは、長野県に製造工場を持つ、日本におけるBTOパソコンメーカー。
BTOとは(Build To Order = 受注生産)の略で、以前は「一部の人のものである」というイメージでしたが、マウスコンピューターは日本におけるBTOパソコンメーカーの先駆けである。

また高品質、かつリーズナブルなパソコンを国産にこだわり、さまざまな試験を始めとする、徹底した品質管理。そして、24時間365日対応の電話サポートとBTOメーカーでありながら購入者に優しい企業である。※一部モデルは海外製造も行ってます。とまぁこんな感じでしょうか。

mouse B5-R5-KK 価格.com限定 Ryzen 5 4500U

mouse

価格.com限定とは、名の通り価格.comサイトからメーカーサイトへ飛び購入するWEB限定モデルのこと。もちろん限定モデルなので下記の通りUPグレードされています。

限定特典
①SSDは標準の256GBから512GBにUPグレード
②マカフィー リブセーフ 15ヶ月版 + 60日間体験版(実質17ヶ月使用可能)
WPS Office Standard Edition プリインストール版 (ワープロ/表計算/プレゼンテーション+標準フォント29種)
以上のUPグレードで、価格.com限定モデルは79800円(税込)なのでかなりお買い得。
今回は、これにBTOでメモリーを8GBから16GBへUPチャージで変更と送料+3,000円の税込で90,470円でした。
ちなみに年末に調べたところ、標準モデルならamazonで79,800円(税込)、ビックカメラでは、87,870(税込)+ポイント10%プレゼントでした。

 価格.com限定でもBTOは可能

mouse

価格.com経由でmouseコンピューターサイトに飛び購入する仕組みなので、ここからBTOが可能。
せっかく価格.com限定でSSDが512BGへとUPグレードされたので、メモリーを通常モデルの8GBから16GBへ変更しました。

ちなみにビックカメラでも、mouseコンピューターは販売されてますがBTOは出来ません。

インターフェースが多いことも魅力

mouse

インターフェースは以下の通り。
右側面は、DCジャック、 HDMI、USB-A、USB-Cの順


左側面は、サウンド ヘッドホンミニジャック 、マイクロSDカード、USB-A ×2、有線LAN、ケイジントンロック

キーボードについて

mouse

まずmouseにした理由の一つでもあるキーボードですが、長年デスクトップを使用していたので、Enterキーの大きいモデルを探してました。最近のノートパソコンEnterキーは横長のモデルが多いですからね。それとDELLの様にBack Spaseキーが隣のキーと近いのも個人的にはNGだったので。

それでも良い事ばかりではないです。多分開発者はキーの文字が見易い様にと、太めの字体にしたのでしょうが、太く角ばった字体は、同じ様な字に見えてしまいかえって見ずらいです。極端な話テンキーの5689はパっ見どれも同じに見えてしまいます。

予想はしてましたが慣れるしかないですね。

まとめ

mouse

今回このパソコンを選んだ最大の決め手はAMD RYZEN 4500Uプロセッサーです。このCPUはインテルcorei5と同等と言う事ですが、価格はcorei5いり安く、性能は上で今最も買いなCPUなのです。

あと納期についてですが、営業日3日で出荷されました。ここら辺は日本メーカー国内生産だからこそ出来る事ですね。ちなみに海外メーカーのWEB購入納期はあまり良くない噂も聞いてますから急ぐ人は国産メーカーをお勧めします。

コメント