レーパン卒業してカジュアルウエアに

ロードバイクグッズレビュー

ロードバイクのウエアと言えば、パッツンパッツン、モッコリのサイクルウエアですが、それってロードバイク専用ウエアであって、非日常的な姿だと思いませんか?かく言う私もその一員ではありますが、最近少し考え方が変わりました。

スポンサーリンク

サイクルウエア(レーサーウエア)について

そもそもロードバイクとは、どんな自転車なのかと言うと、みなさんご存知の通り、自動車で例えるならF1カーです。すなわちロードバイクは自転車のF1なんです。
そうF1カーもロードバイク同じレース用ですが、大きな違いが一つ、それは一般人でもプロと同じモデルのロードバイクが買え、同じサイクルウエアを着用し一般道を走れてしまう事なんです。
私も以前は、仲間と山や海へと向かい時にレース参戦したりと頑張っていいましたが、10年も経った頃は単独走が多くなり、年齢と共に体力が落ちグルメライドが中心となりました。そしてオシャレなお店でランチ食べるのですが、ここで初めてレーパン姿に抵抗を感じるのです。

非日常から日常へ

サイクルウエアのままオシャレなお店に入るのも、大勢なら怖い物なしで入れますが、これが一人だと、お客さん達の視線が気になりだします。
当たり前の事ですがロードバイクのウエアは専用ウエアであり、非日常の服装です。
そんな非日常の服を着たおっさんが、一人でオシャレなお店へ入ってきたら、そりゃ~みんな見ますよね。極端な事言うとブロンプトンで内房ライドした時、ロードバイク用サングラスを掛けたまま、お店に入ったら、おっさん達になんだ~あいつ、みたな顔してみられた事もあります。
気にし過ぎだと言われればそうなのかも知れませんが、気にしてしまいます。
そんな経緯いも有り、あまり一目を引かないカジュアルウエアへ変更しようと思っています。

カジュアルウエアについて

私の理想カジュアルウエアは、自転車に乗り易い普段着。
普段着と言うからにはオシャレなカフェランチにも行けますし、サイクルウエアと変わらない機能性を持つウエアが理想。
実際には、サイクルウエア同等機能を持つカジュアルウエアなんて存在しませんが、出来るだけ近づけたいと思います。

下記5項目が私の理想

  1. お尻が痛くならない
  2. 風でバタつかない
  3. 膝や脚に抵抗を感じない
  4. 日焼けしない
  5. 速乾性が高い
  6. 日焼けしない

インナーパンツについて

サイクルウエアで1番重要なおがお尻対策です。
しかし普通レーパンを履いた上に、タイツ(日焼け対策)更に短パンの重ね着は、熱がこもってしまいます。これを少しでも解消するために必要なのがインナーパンツです。
インナーパンツも色々ありますが、パンツ部をメッシュにしたのはパールイズミだけ、更に歩行時のストレスを最小限に抑えているのがCPADです。

カジュアルジャージについて

 

気軽にお店へ入れるサイクルジャージとなると、シンプルなジャージがベスト。
かと言って一色で暗い色だと目立たず危険なので、ワンポイントの入ったジャージを選び、車のドライバーに認識してもらう事が重要です。
このジャージは、黒ベースでシンプルですが、白と赤紫のラインが入り自動車からも認識しやすく、
おすすめです。
サイズについて (Mサイズ購入)
私のサイズ: 身長:167cm.  体重;61kg.  胸囲:92cm.  ウエスト:75cm
着用感
胸周りはタイト気味、ウエスト周りは多少の余裕あり丈は丁度、袖はやや長め、と言った感じでしょうか。カジュアルジャージなら、もう少し胸周りがルーズでも良いような気もしますが、大きな問題ではありません。

パールイズミ ハーフパンツについて

インナパンツの上は短パンがおすすめ。
寒い時期のブロンプトン旅では、下着の上にタイツ更に七分ズボンを重ね着をしていましたが、だんだん暖かく成って来た最近では、汗をかきタイツと七分ズボンの摩擦抵抗を感じ、ペダリングロスが気になり始めました。
そんな経緯もあり、少しでも摩擦抵抗を減らしスムーズなペダリングを実現するす為、インナパンツの上は短パンが良いのではと購入してみました。

ユニクロ エアリズムタイツについて

最後はタイツです。
タイツを履く理由は、すね剃るのめんどうだし、剃らなければ、すね毛が風になびき気色悪い、更に日焼けしたくないためです。
タイツは通販なら1000円位からありますが、その価格帯だと大きかったり足首がブカブカだったりと、とても履けたもんではないので、サイズ確認が出来るユニクロのエアリズムハイパフォーマンスサポートタイツにしました。
サイズはSとMを試着しましたが、Sは少しキツク感じたのMを購入。

ユニクロのエアリズムハイパフォーマンスサポートタイの特徴は次のとおりです。

  • 適度なサポート感
  • ひんやりサラッとした肌ざわり
  • 汗がベタつかない
  • 仕事から運動まで幅広く使える

上の項目は自転車乗りにとって理想ですね、でもまだ未使用なんです。

来週佐渡島一周サイクリングへ出かけるので検証したいと思います。

コメント

  1. オッカルマ より:

    はじめまして。

    wiggleのdhbジャージのサイズ感を検索中に、『wiggleでdhbジャージを買ってみた・・・』がヒットしお伺いしました。結局記事は見つけられませんでしたが。

    自分も最近はトップスは控えめジャージ、ボトムは2000円のスリムフィットとカジュアルに振ったウェアしか使用していません。ちなみにボトムのインナーは古いレーバンをペダリングロスにならないようブリーフ風に裁断したものです。

    新たなジャージ探しで初めはカジュアル路線のカペルミュールをと思いましたが、このウェアは見事なドラム缶体形の自分には着ることができなさそうだし何よりも大変高価です。そこで安価で程よい品質と評判のdhbジャージを探しているのですが、自分の見事なドラム缶体形(174cm、胸囲95cm、ウェスト93cm、短足の80cm)を考慮しサイジング表から非常に不安ながらLサイズを購入予定です。しかし円高だし関税も掛かることを考えると、今海外通販というのはメリットがないのかもしれませんね。

    追々に記事を読ませていただき、また書込みをさせていただきますのでよろしくお願い致します。

    • ゆきち ゆきちさん より:

      オッカルマ 様
      コメント有難うございます。
      wiggleでdhbジャージを買ってみた・・・の件、申し訳ありません一時削除していました。
      再度UPしましたので、お暇なときにでも見てもらえると嬉しいです。
      カペルミュールのウエアは小さめですよね、私も以前ウインドブレーカーのMサイズを購入しましたが、ピチピチどころか全く着る事が出来ず、Lに交換してもらいましたが、それでも小さく結局返品しました。カペルミュールは、よっぽど細身の人以外は着れないウエアだと思います。

      dhbウエアは、まさにイギリス人用だと思っていいと思います。
      丈は短く、袖が長く、幅は広めです。
      ただ私が購入したウエアはクラシカルなので、そういったデザインなのかも知れません。

      サイズについてですが、オッカルマ様の体形からするとLがよろしいかと思います。
      また関税についてですが、dhbウエアは大半が10000円以下なので、関税は掛からないと思いますよ。私は、数回海外通販をしましたが、関税が掛かった事はありません。

      最後に
      私のブログに問題があり、コメントがブログに出ない、メールも来ないなどの理由で、気付かずにいた為、コメントの返信が大変遅れてしまい、申し訳ありませんでした。