ヤビツ峠や宮ヶ瀬サイクリングの帰りに寄りたい「神奈川県のうみたて玉子」卵果屋

うみたて玉子卵果屋 ロードバイク

年明け一発目のサイクリングは、暖冬とはいえ冬には変わりなく寒いので陽が十分に登った10時過ぎの出発です。今日の目的は宮ヶ瀬湖にほど近い卵果屋と言うお店。うみたて玉子のオムライスが頂けると言う事なので行ってきました。

スポンサーリンク

卵果屋 メニュー

うみたて玉子卵果屋

メニューは、玉子スープから愛川親子丼、とろとろオムライス、とろ〜り卵のカルボナーラ、卵かけごはん、玉子チャーハンと沢山あり、とろとろオムライスは、デミグラスソースとトマトソースの2種類から選べます。

うみたて玉子卵果屋

食券機を見るとメニューはまだまだ有り、たまごシューアイスやきいろいソフトクリームとご多忙に漏れずタピオカまでとメニューはかなり豊富。

うみたて玉子 とろとろオムライス

デミグラスソースオムライス

とろとろオムライスは、デミグラスソースとトマトソースの2種類から選べますが、今回はデミグラスソースにしました。食券機のすぐ横にあるカウンター席で待つ事5分とろとろオムライスが運ばれてきました。早速いただきます。見た感じ通常より黄色みの強いとろとろ卵とやや緩めのデミグラスソースと言う印象で、食べてみると本当にそんな感じ、勿論美味しいですよ、でも個人的にはデミグラスソースにもう少しトロミが欲しかった。実は以前トマトソースを食べたのですが、こちらの方が卵の甘みとトマトの酸味がはっきり味わえ美味しいと思ったので、個人的なお勧めはトマトソースです。

因みに2階には大きなテーブル席が在るので、大人数で行く場合は2階席がお勧め。

卵黄たっぷり手作り きいろいソフトクリーム

きいろいソフトクリーム

卵黄たっぷり手作り「きいろいソフトクリーム」は、SサイズとMサイズと有りチョコソフトクリームも同様にSサイズとMサイズから選べます。どちらもSサイズが150円、Mサイズが250円と良心的価格が嬉しい。今回は定番のきいろいソフトクリームMサイズをチョイス。かなりしっかりしたコーンにきいろいソフトクリームの一口目は、自分の舌が鈍いのか、あれ卵はどこ?と言う印象でしたが、喉を通過したあとフワッ卵の風味を感じました。また食べ進んで行くとソフトクリームはコーンの底までしっかり入っているのが嬉しい。

因みにSサイズは寒き季節にソフトクリーム1つは、体が冷えるからなのか季節限定のよう。

唐揚げコーナー

うみたて玉子卵果屋

こちらは、唐揚げコーナー。なんこつ唐揚げ、パリパリとりかわ、塩唐揚げ、醤油唐揚げなど陳列されています。年末年始家でゴロゴロしていると太るので今回は遠慮しましたが、次回チャンスあれば食べてみたいですね。

そして右側には小ぶりなドーナツも。

新鮮卵スイーツたち

うみたて玉子卵果屋

こちらのコーナーは、卵を使ったスイーツが所狭しと陳列されていました。特に最上段に陳列されている「愛川ブランド卵果屋プリン」がお勧めのようなので、プリンとロールケーキを各1個購入しました。帰宅後ロールケーキをかみさんから中とく頂きましたが、シットリとした生地とクリームが美味しい、正直140円と言う価格にあまり期待していませんでしたが意表をつかれました。

野菜コーナーも

野菜

お店に入り正面左側には地元野菜が販売されています。全てが安い訳でも有りませんが、中にはお買い得な物も有り、新鮮野菜が比較的リーズナブルな価格で購入できるのは嬉しですね。

メインは卵コーナー

卵コーナー

やはりメインは卵なので、お店中央を陣取り陳列されています。卵の種類も豊富なようですが、日常的に高価な卵が食べられる様な生活をしていないので、かなかな買う気になれないのが正直なところですが、よく考えてみるとスーパーで売られている高めの卵とあまり大差ない価格なんですね、新鮮さを考えると有りかも。

1押しの愛川ブランド卵果屋プリン

うみたて玉子卵果屋

おそらく1押しの「愛川ブランド 卵果屋 プリン」は、見た目通りのカスタードプリン。新鮮卵を使っているからかなのか普通のカスタードプリンより固めで濃厚、さらに甘さ控えめのほろにがいカラメルがちょうど良いバランスで食べやすいザ・プリンです。

卵果屋プリン

また「牛乳と生みたて卵と生クリーム、砂糖、バニラの調和が絶妙」と言いたいところですが、正直そこまで食レポが出来るはずもないので、230円のプリンとしては、コンビニプリンには圧勝、また他店400円クラスのプリンにも勝ると劣らずと言ったところでしょうか。

まとめ

うみたて玉子卵果屋「神奈川県のうみたて玉子」卵果屋と言う卵屋さん。総合的にかなり良心的な価格設定なのが嬉しい。とにかく鳥と卵を使ったランチメニューからスイーツ、唐揚げと余す事なく売られ、どれを見ても1度は食べたい思う物ばかり。しかし残念なのが立地。ヤビツ峠の帰り道にしても湘南方面からの帰り道にしても、少し遠回りなってしまうのがネックですね。

「神奈川県のうみたて玉子」卵果屋

  • 営業日:定休日なし(1月1日~3日は除く)
  • 営業時間:午前8時30分~午後6時
  • 駐車場:あり(バイクラックもあり)

※詳細はうみたて玉子卵果屋をご確認ください。

コメント