先週末ロードバイクで桜が有名な都幾川桜堤へ行って来ました。ただ1週間遅かったかな。
先々週に栃木県の真岡鐡道沿線サイクリングに行ったけど、こっちはまだ5分咲きだったから完全に順番を間違えた。
都幾川桜堤
都幾川桜堤は、名前の通り埼玉県比企郡嵐山町を流れる都幾川の右岸、八幡橋から学校橋間の約2kmに約250本のソメイヨシノが弓なりに連なり桜並木が一望できる観光名所です。
ここは八幡橋~学校橋へ向けての風景ですが、見ての通り約2kmに約250本のソメイヨシノが弓なりに連なり立ち並び、先まで見通す事が出来ません。来るのが1週間ほど遅かったためピークは既に過ぎ半分くらい散ってしまい残念でしたが満開なら綺麗なんだろうと想像がつきます。
菜の花畑
都幾川桜堤には、八幡橋、二瀬橋、学校橋と3つの橋が在り、学校橋付近には菜の花畑が在りこちらはまだまだ見ごろでした。
菜の花畑は道で囲まれた形をしていて反対側へ回るとこんな感じ綺麗ですね。
とうふ工房わたなべ さくらパフェ
帰り道はサイクリストご用達の「とうふ工房わたなべ」で一休み。都幾川桜堤から僅か4kmとアクセスが良くセットで寄るには最適です。
さすが桜の季節だけあって「くらパフェ」なんて物があったので頂きました。桜のゼリーにソフトクリームと、たぶん抹茶味ポッキーと桜の花びらが乗ってました。
丘の上のパン工房
丘の上パン工房もサイクリストご用達のパン屋さんです。ちょうどお昼だったので寄ってみましたが、この日はサイクリストは居らず、ご近所さん達が大勢パンを買いに来てました。都幾川桜堤からは10kmほどです。
買ったのはクルミぱん、辛口カレーぱん、アップルぱんで、どれも120円と良心的です。店先にテラスが在りのんびりと頂きました。
まとめ
既に満開を過ぎ、ちょっと寂しい桜観光となってしまいましたが、ピークを過ぎていた事も有り観光客も少なく比較的のんびり見れた事やコロナ禍の事も考えると有りかなと。それに菜の花は黄色いジュータンの様に咲き誇っていて来て良かったと思いました。
コメント