sevenの2019初ライドは埼玉県深谷市の浜岡製菓店

グルメ

sevenの2019初ライドは、お正月番組の路線バスで寄り道旅で、徳さんが深谷市に在る浜岡製菓店の大福が、粒あんとこしあんのバランスが絶妙なんだと絶賛していたので、これは是非食べたいと買いに行って来ました。

スポンサーリンク

深谷駅

なんとな~く東京駅に似てますね。
実は東京駅の煉瓦はここ深谷で製造された物なんです。
明治の実業家が当時の東京改造計画に使う煉瓦を大量生産するため、日本初の機械式煉瓦工場を深谷に設立したそうです。
そんな事もあり深谷駅は、1996年に東京駅に似た煉瓦調で造られ完成したそうです。

浜岡製菓店

1891年(明治24年)創業の老舗製菓店です。
ショーウインドーには色とりどりの和菓子が並び、
またこじんまりした店内には、所せましと沢山の和菓子が並んでました。
徳さん絶賛の大福は、お店の中央に鎮座している事からも売れ筋商品なんでしょうね。

塩豆 明治大福

徳さん絶賛の大福は写真左の塩豆大福です。
大福は少々小ぶりでお上品すが、餅は1.5mm程度と非常に薄く、こしあんの中に小ぶりな小豆がビッシリ入っています。甘さ控えめのしっかりした小豆が美味しいです。
右側は例えが悪いですが、蒸しパンにレーズンとさつま芋が入っている感じの饅頭です。
こちらは、ちょっと甘めですが美味しいです。
塩豆大福\140
蒸しパン似饅頭¥100

新石窯PIZZA たんぽぽ

浜岡製菓店へ着いたのが11時過ぎ、少し早めのランチにするつもりでリサーチしていた、ジャガイモ入りやきそばのお店に行ってみたらお休みでした。
いちょう想定内でしたので、昨年11月に行った、新石窯PIZZA たんぽぽへ向かうと、こちらもお休み。ん~1月4日だと個人経営のお店はお休みが多いですね。

新石窯PIZZA たんぽぽはこんなお店です。写真は11月に撮った物です。

中はテーブル席が4つか5つでテラス席もあります。
お店脇に自転車ラックも完備さえています。

ランチはメニューの中から好みのピザを選らぶスタイルで、スープとサラダがセットになっていて+200円でコーヒーが飲めます。

ピザが大きい。右側のサングラスと比較して頂ければ解ると思いますが、9インチくらいはあると思います。
ただ、たまたまなのか生地中央部が薄くピザを持とうとすると、生地が垂れてしまい具が落ちてしまいました。
今回はこれを確かめようと行ったのですが、お休みで残念でした。

薪石窯PIZZA たんぽぽ
埼玉県大里郡寄居町今市790-2
TEL:048-582-2579
定休日: :火・水
営業時間: 11時30分~15時、17時~21時

石窯釜焼きピザの店 のこのこ

たんぽぽもお休みで、時刻も12時をまわりそろそろエネルギー不足を感じ始め、
残すは「石窯釜焼きピザの店 のこのこ」のみ。
ここがお休みだったらコンビニに行くしかないと思いながら向かうと営業中の看板がありました。
実はこの「たんぽぽ」と「のこのこ」は3.2kmしか離れてないんです。

このお店は埼玉県民ロードバイク乗りご用達のお店で、いつもならロードバイクが沢山並んでいるのに、お正月そうそうだからかロードバイク乗りは一人も居ず店内は関係者のみ。
お客さんが居ないので、あの~食べに来たんですけどと言いながら店内に入ると寒いから1番暖かいストーブの前へどうぞと案内され、ランチで良いですかと聞かれハイと答え、しばらくしてピザとミートソースパスタが出て来ました。
このお店はなんといってもピザ+ミートソース+コーヒーで¥800と言う安さ、けしてクオリティーが高いとは言えませんが、ロードバイク乗りのお腹を満たすには十分です。
お店関係者の方も、みなさん自転車乗りなので話しが弾み1時間近く滞在してしまいました。

石窯釜焼きピザの店 のこのこ
〒355-0304
埼玉県比企郡小川町伊勢根217−12
0493-72-1990
営業時間:11:00~15:00 16:00~20:00
定休日:月曜・火曜・第三日曜日

走行距離:162km  のこのこは1月4日から営業

 

コメント