ブロンプトンのシフトレバー修理に129km走った話

シフトレバー ブロンプトン

ちょうど1週間前「サイクルハウスしぶや」さんにシフトレバーの修理依頼をしました。シフトレバーの故障は私だけではなく、ここに来て毎月かなりの修理依頼が入っているそうです。私は今回で3回目の修理になりますが、メーカーへ送り修理してもらうのは初めてです。

スポンサーリンク

ローギアだけで東京の隅から「サイクルハウスしぶや」さんまで

スカイツリー

長い長い梅雨が開けた前の晩「サイクルハウスしぶや」さんからシフトレバーの修理が完了しましたと連絡があり、翌日シフトレバーを付けてもらう為、ギアの無いブロンプトンで65km先の「サイクルハウスしぶや」さんへ向かます。途中のスカイツリーまで56kmを走りましたが、最近発症した腰痛と長い梅雨、そしてコロナ感染症対策による自粛のため、ロードバイクも含め全く走れて無い中、いくら平地とはいえローギアだけで走るのは楽ではありませんでした。

修理したシフトレバー取り付け

11時過ぎに「サイクルハウスしぶや」さんへ到着。早速修理したシフトレバーの取り付けです。
待ってるあいだ、お店の自転車を見ているとズラ〜と陳列されているブロンプトンの大半が売約済みの札が付いてました。相変わらず凄い人気です。

シフトチェンジ確認試走と再調整

シフトレバー問題ですが、ここ1週間で同様の修理依頼が10件も来ているそうで、中にはイギリスで購入したブロンプトンでも同じ現象が起き修理依頼が入っているそうです。この現象は2018年以降のモデルで起こるようなので、もしシフトチェンジ不能となった場合はショップに良い合わせした方が良いかもしれません。

さてシフトレバーの取り付けと調整が終了したので毎度の試走です。当然ですがシフトチェンジは出来る様になりましたが、トップからローへシフトする際、カラカラと僅かでではありますが、モタつき感があるので、もう少しワイヤーを張る様に再調整してもらい完了です。

久し振りの荒川サイクリングロード

荒川サイクリングロード

帰りはシフトチェンジの確認をかね荒川サイクリングロードから環八へ抜けて帰る事にしました。
変速はいい感じでなんですが、走り出し(ローギア)時速10キロ未満の時スプロケットとチェーンが上手く噛み合わずカチカチ音がします。スピードが上るにつれカチカチ音は掻き消され気にならなくなるのですが、やっぱり気になるので後日調整しようと思います。

日焼け対策に「NULL 日焼け止めウォータープルーフ」

NULL 日焼け止めウォータープルーフ

長い梅雨が開け本格的な夏となり日焼けが気になるところですが、私は昨年から日焼け対策にNULL 日焼け止めウォータープルーフを使用しています。これ本当に日焼けしません。この日は7丈ズボンを履いてるいたのですが、出かける前と1時前の2回塗っただけですが、全く日焼けする事なく帰って来れました。

NULL 日焼け止めウォータープルーフ詳細はこちらHigh Spec Sunscreen

 

浅川ゆったりロードへ戻って来ました。

浅川ゆったりロード

やっぱり久々のサイクリングか堪えます。荒川サイクリングロードから環八、更に早稲田通りを走り善福寺公園辺りで足を攣りました。平地を約90km走っただけなのに足攣りなんて情けないですね。約3Lの水分補給も足りなかったみたいです。

夕方4時過ぎやっと地元の浅川ゆったりロードまで帰って来ました。ここまでの走行距離は129km、往復8時間、コロナ禍の中ロードバイクを含め走れてないのでかなり疲れました。もうシフトレバー問題では走りたくないです。

コメント